また、道具のお話どす!
あいかわらず、ナイフとか人柱になるためにポチってました。
これはアメリカではエグザクトかこれかというメーカーのものだそうです。

K1のほうは通常のデザインナイフの刃が使えます。ある程度しめつけたところでの刃の調整は必要です。
アートナイフ(XB10)は入りますが、刃の長さをペンチで折るなどしてでないとはいりません。
K2のほうは、アートナイフ(XB10)を使うことが可能ですが刃を多少ペンチで折らないとつかえません。
柄のすべり止め部分ですが使い始め時にはアルミの粉?多分メッキ部分だと思うんですけど、パラパラ落ちますがある程度なじめば問題ないでしょう。
エグザクトナイフとほぼ同様の使用だと思いますが、柄の部分ににぎる部分とは別に滑り止めがあるのでこちらのほうが使いやすいと思います。
専用の刃以外を使う方で、プラスチックやABS系の柄だと力にげがあると感じる人にはいいかんじで使えると思います。

K1はデザインナイフ用、K2はアートナイフ用として使ってますがいいかんじです。
K1は通常のデザインナイフの柄より細めでK2は通常のアートナイフ系の柄より太めです。
前回買った中国製のものとほぼ内容は一緒ですが、細いほうにはNTのD40のホルダー部分がつけれません。
しかし、これは迷ったあげくに買ってみたんですが・・・・・
彩飾小刀 (デザインナイフ) 70417というものです。

タミヤのモデラーズナイフよりはちと太いですがこれがすこぶるいいですわ〜♪

ただ、刃の長さを調整しないといけないですけどね。
マジックでかいてあるラインくらいでペキっと折ったほうがいいです。


ただ、メーカーさんには在庫がなく現在流通しているものだけだそうです。
尼でも送料無料はオラが最後だったようで・・・
そんなこんなでデザインナイフ騒動も終わったんですが、あまったデザインナイフの柄はというと
この100均で売っているエグザクトそっくりのものの替え刃を使えるので買ってみました。

で、替え刃

これ結構すぐれもんなんです!!
他の方のブログでしりましたが!!!!
なんと刃が一枚づつでてくるんです!!!
後ろはスライド式であけられます!!

この中にあるバネがミソなんです!!

これが分解したところ


アートナイフ(XB10)で約8枚くらいしかはいりませんが、
毎回とりだすときに手でさわるとさびるんで結構便利ではないかと・・・
パッケージの説明がこんなかんじです。
パッケージも何種類かあるみたいなんでさがしてみてください。

もちろん100均の替え刃もつかえますよん。
まだまだいきますよん♪
これは単にニッパーとか錆びる道具のメンテ用に

はい、次!!
こんなん作ってみましたわん。
整理するのにこんなかんじがいいかと細いマスキングたち
テープカッターの直線美っていうものを使って・・・・
でもマスキングが細すぎて〜整理整頓ということで〜


はい、次!!!!
はい、もうみてください。つかれてきました。
100均で売っている名刺入れ(2個で100円)がタガネ収納につかえますというネタです!!
ケース自体も分解できるんでもってる本数にあわせて調整できるんでええんでないかい。
適当にクッション材をいれれば こんなかんじになります。





一応模型もさわってますってことでザクメイジング
写真ぼけてるけど・・・
ふとももちと太らせた!!
胴体はハの字に太らせた!!
頭と足は08のザクからもってきた。
足はプラ板で太らせてみた。






あと、ちとディティいれたら塗装はいれるかな♪